グラフを作成したけど、
もととなるデータを表示させたい!
と、思ったことはありませんか?!
ちょっとした手順を覚えるだけで、簡単にもとデータを変更することができます。
データを魅力的に表現することができる『グラフ』。
今回は、もととなるデータを表示する方法について解説していきます。
![Excel](https://sawadii11.com/wp-content/uploads/2021/06/5a834e14ea57a0cf726f79f1ab2dcc39-1024x682.jpg)
復習(グラフの作成方法)
~コチラからチェックしよう~
もとデータを表示する方法
↓ ベースとなるグラフ ↓
![Excel](https://sawadii11.com/wp-content/uploads/2021/07/61a18f8ecd97850cdb9569e053bce6bf.png)
手順
「デザイン」タブから、「グラフ要素を追加」を選択しましょう。
次に「データテーブル」を選択しましょう。
![Excel](https://sawadii11.com/wp-content/uploads/2021/07/c36c804f8cb607fa70954c6465420e0a.png)
ここでは、「凡例マーカーあり」を選択してみました。
あっという間に、グラフの下部に、もととなるデータが表示されました。
![Excel](https://sawadii11.com/wp-content/uploads/2021/07/4849cee56fab0ec3aff051e9c999f0bb.png)
まとめ
いいかがでしたでしょうか?!
もととなるデータを表示する方法について理解できましたでしょうか?!
グラフの表示方法(見せ方)を変えることで、データの印象が変わりますね。
これで資料やデータ作成にも役に立ちますね。
ぜひ、グラフの見やすさを追求してみましょう。
最後に!
もととなるデータを表示させて、作業効率向上に繋げよう。
私の合言葉は、~効率化を図り、人生を豊かなものに変えよう~
さぁExcelを一歩ずつ習得し、未来を切り開いていこう!!!
コメント